昨年11月に呼びかけてから、早いもので1年が過ぎようとしています。
動物も従業員さんも、なんで此処にいるんだろうとの思いでいることでしょう。
自分達も、テレビで観るような楽しそうな場で生活したいし、仕事をしたいとの
思いでいっぱいだと察します。
園内には写真にあるように、レストランだった中国風の建物が、空家となって手付かずの
ままにしてあります。
例えば、このスペースを地域に開放して、ママさんたちのリサイクルショップであったり、
素人のカルチャー教室の運営と展示場であったり、フリーマーケットなどのイベントスペース
として活用してはどうかと考えます。
家族で来て、動物に触れ、別の楽しみも享受できるスペースに・・・・
地域に必要な動物園として、地域・行政・動物園側三者が、話し合いの場を持つことを
望みます。
旭日山動物園が、従業員の方たちの知恵と、行政の経済力によって変わったように、
香川の住民の知恵と、ネットワークを活かした動物園造りをお願いしたいです。
せっかく沢山の動物たちがいて、家族連れで楽しめる場所なのに、閑散として悲しいです。
園内も広く、活かす道はいくらでもありそうなのにレオマの中は本当に悪循環ですね。
アニマルパーク側から直接入れる入口をつくり、いこいの広場のようになれば休日も賑わいそう。
アニマルパーク手前の建物も直島のようにアートとして楽しめる施設になれば。
アニマルパークも香川県にある場所。
香川全体のこととして多くの方の力で取り組んでもらい、より良くなって欲しい限りです。
投稿情報: まめにゃん | 2009/10/10 15:08
入り口の問題は改善すべきと、私も思いました。
空きスペース・建造物の利用を、違った角度から見直すと面白くなりそうです。
昨年はリーマンショックで断念しましが、スポンサー企業を募って、動物の部屋ごとに支援いただき、企業の広告を開示したり、スポンサー企業によるイベント
開催・出品などに発展すればと考えています。
投稿情報: ヤクザル | 2009/10/10 15:22
今後も真実を伝え、多くの方にレオマアニマルパークのことを知ってもらえるよう、私もできることからコツコツ活動していきます。
あと、レオマワールドに入ってすぐのアニマルパークの案内が、小さな看板にホテルなどと一緒に右上に掲げられているのが、小さな子供たちには見えにくく、大人でさえ気づいていないようです。
実際、帰りにアニマルパークの案内掲示板を立ち止まり見ていたら、家族連れの方が、「え?動物園やこあったん?!」と言ってました。
もう少しアニマルパークへ誘導できるような呼びかけや情報提示が望まれるのではと思いましたm(__)m
投稿情報: まめにゃん | 2009/10/13 06:53
まめにゃんさんへ
貴重な情報ありがとうございました。
今朝ほどやっと連絡が付き、園側とレオマワールド側にそのむね伝えました。
1:ホームページに動物園直通の番号を載せること
2:パーク入り口での看板の配置変え
パーク側には、皆さんもどんどん意見として、伝えていって良いと思います。
投稿情報: ヤクザル | 2009/10/15 10:25