« 桜満開・哲学の道 | メイン | 咲いた咲いた椿「袖隠し」が咲いた »
4月8日~13日まで、高崎・高島屋にて地元
沼田在住の石川貴啓氏の主宰で8人の作家が集まりました。
石川氏は「紫草」の根を原料に”むらさき染め”を展開、
その他に、地元の書家・風喜人さんや、福岡で活躍のニット編・杉美和子さん、東京からは
アクセサリーの世界で、カリヤ假屋崎章吾とも友好のある今井みち子さん、熊本からは、
真珠を養殖研究されている阿倍正直さんなど、ユニークなジャンルの集まりで、訪れた
お客様にも好評のうちに6日間を終えました。
催事ご苦労様でした。貴方の作品の素晴らしさに驚き、私のブログに載せさせて頂きました。お互い今までにない作品を作り出す苦労、お客様にお知らせする苦労はありますが。良い品と一緒に使って頂くうちにお客様の喜びとなる事を願って精進致しましょう。正直に良い物を作る日本人が少なくなりました。自分自身が希少価値高い人間になる努力をしたいと思います。屋久島もいいですが、天草にもお出かけください。
投稿情報: 阿倍正直 | 2009/04/19 16:30
この記事へのコメントは終了しました。
催事ご苦労様でした。貴方の作品の素晴らしさに驚き、私のブログに載せさせて頂きました。お互い今までにない作品を作り出す苦労、お客様にお知らせする苦労はありますが。良い品と一緒に使って頂くうちにお客様の喜びとなる事を願って精進致しましょう。正直に良い物を作る日本人が少なくなりました。自分自身が希少価値高い人間になる努力をしたいと思います。屋久島もいいですが、天草にもお出かけください。
投稿情報: 阿倍正直 | 2009/04/19 16:30